こんにちは。今週の月曜ブログ担当の西です。
最近は少し肌寒くなりまして、皆様気温の変化に対応しておりますでしょうか。
私は昔から、暑いのは我慢できますが寒いのは本当に苦手です。
今はなくなりましたが、外回りをしていた頃は、
・極暖の靴下
・パッチ2枚履き(必須)
・ヒートテックと極暖の2枚重ね(必須)
という毎日だったため、妻の洗濯が大変だったかと思います(笑)
今年は新しい仲間「電気毛布」と共にこの冬を乗り切ろうと思います。
現代は色々な事・モノが発展してきていますので、無理な我慢はせずに
使えるものは使いましょう(笑)
Change 変化を恐れず、歓迎する
今回のブログのタイトルです。
アスカには10のキーワードというものがあり、上記はその中のひとつです。
先ほど使えるものは使うという話しをさせていただきましたが、私がいま最も注目しているのは
「ChatGPT-4.0-Ⅴ」です。
最近、AI技術の進化について耳にすることが増えましたよね。
よく分からないから耳にすることはあっても使用していない。そんな人は多いんじゃないでしょうか。
ただ、そこに挑戦してこそ「変化を恐れず歓迎する」ことの1歩だと思います。
1. ChatGPTって何?
簡単に言うと、ChatGPTは、質問や要望に対して即座に反応し、適切な回答をしてくれるAI言語モデル。インターネット上の膨大なテキスト情報を学習しており、その知識の深さは驚異的です。
2. その特徴は?
- 即座の対話: あらゆるトピックについて、瞬時に情報を提供。
- 画像認識: さらには、画像を受け取り、それに関する情報や質問に答えることも可能となりました。
3. どんな時に役立つの?
日常の小さな疑問から、ビジネスや学習に関する深い質問まで、ChatGPTは私たちの様々なシチュエーションでの頼りになる存在となっています。
みなさんもこのブログを読んで「食わず嫌い」ではなく、まず挑戦してみて変化を恐れず歓迎してみてください。
きっとそこから何か新しい発想や展開に繋がるかと思います。
↓の絵はChatGPTに15秒ほどで作成してもらいました。
みんなで色んな可能性を見つけていきましょう。