本文までスキップする

自ら機会をつくり自ら変わる事

Publish :
2025.07.21
Category :
アスカだよりスタッフブログ

アスカの岩﨑です。暑い日が続きますね。皆様はどうお過ごしでしょうか?

弊社は初盆の営業真っ只中でございます。皆様はお盆の準備をお済ませになりましたか?

 

お盆とは、毎年ご先祖様の霊が私たちのもとへ帰ってこられるとされる日本の大切な行事です。

お盆期間中はご先祖様をお迎えし、感謝の気持ちを込めご供養するのが習わしとされます。

お盆は単なる年中行事ではなく、ご家族が故人を偲び、ご先祖様と向き合う大切な時間です。

近年ではご供養の形も多様化になってまいりましたが、ご先祖様を偲ぶ気持ちは無くしてはならぬものだと思慮しております。どうぞ皆さま良きお盆休暇をお過ごし下さい。

 

 

 では本題に入っていきます。弊社のmissionは『明日からも頑張ろうと思えるお葬式』の実現です。この目的を成就させるため我々は矜持と喜びを持ってお葬式に挑みます。矜持とは即ち誇りを持つ事です。『誇りを持つ』言うは簡単ですが、私の矜持とは何なのか?最近改めて考える機会がありました。率直に言いますと私の矜持は『お客様に喜んでもらう事』なのだと思います。円滑なお葬式の提供は勿論、葬儀後の総合的なサポートも必要だと思いますが、一番大切なのは我々スタッフが遺族の気持ちに寄り添い、真心を込めて真摯に対応する姿勢が最も大切ではないかと思慮します。葬儀人としては忘れてはならぬ当たり前の事です。

 

今般のお題『自ら機会をつくり機会によって自らを変えよ』を上記を踏まえてご紹介したいと思います。

現在、私は統括マネージャーとしての役割、責任が求められています。今までは1人のプレイヤーとして現場を縦横無尽に走り周りお客様に喜んでもらう事に対して全力でcommitしてきました。今まではこれだけで良かったと思います。ですが環境が変わり統括マネージャーとして9ヶ月尽力しましたが正直かなり苦戦中なのが現実です。私の力不足で各リーダーを困惑させてしまった事もあります。この場をお借りしてお詫びさせて下さい。

 

この9ヶ月何をしていいかわからなくて一時的ではありますが心理的にかなり落ち込みました。もともとの性格が職人気質で大半の事を自分一人でやりたがる傾向が強く、理想の働き方が現場型という事もありマネジメントと現場では自然と現場に食指が伸びてしまっていました…この一連の流れを振り返ると下記の通りです。

 

➀統括マネージャーとしての在り方がわからない

➁自分が得意な現場に出向く

③統括マネージャーとして事を成せていない

 

➀~③の悪循環に陥ってしまっていたのだと思います。今でも正直まだまだ俯瞰的な視野があるかとはいえません。毎日が勉強であり苦戦中であります。ただある方から『他者に依存(頼る)できない事は真の意味で自立出来ていないんだよ』と言われました。最初は矛盾してないか?と思っていましたがこの9ヶ月を振り返ってみた結果、腑に落ちる所がありました。今後は代表取締役をはじめに各リーダー、スタッフに頼り真の意味で私自身が自立出来たらいいなと思っております。自分一人の力で出来る事は限られておりますが、皆の力を借りてアスカの掲げる大きな目標を成し遂げたいと思います。葬儀人として抱く矜持は変わりませんが、他者への依存が出来る様になり自らを変えていけたらなと思う今日この頃です。御一読ありがとうございました。

 

御供物のご注文 🤙 電話をかける 0120-05-3456