豆知識 二十四節気と七十二候
こんにちは。月曜ブログの小松です。
最近は19時半を過ぎても明るいので夏だなぁ〜という気分になっています。
新宮は夕方はまだまだ風が涼しくて助かります。いい気候です。一昨年や昨年は暑さが厳しかったですね。今年はましだと良いなと思います…。
思い返せば昨年の7月はとても雨が多くて本当に参っていました😭
一ヶ月のうちで晴れた日が5日前後しか無かったように記憶しています☔️
豆知識 二十四節気と七十二候🌿
今年の夏至は先週の6月21日でした。
夏至 …… 北半球で一年のうちで最も昼の時間が長い日。南半球では一年のうちで最も昼の時間が短い日。夏至が過ぎると本格的に夏に向かっていきます。
春・夏・秋・冬の四季の名前をもっと細かくした季節の呼び名が72もあることをご存知でしょうか(∵)?
一年を24等分して、季節を表す名称を付けた、「二十四節気」というものがあります。
春分・夏至・秋分・冬至などは二十四節気の呼び名です。
(ざっくりした説明なので詳細が気になった方は調べてみて下さい😌💦)
さらに二十四節気を約5日ずつに分けた期間を「七十二候」といいます。
七十二候は季節季節の動植物の変化や営みを短文にしたもので、季節を感じられる風流で素敵な名前がたくさんあります。
私はたまに思い出した時に、暦や季節について発信している暦生活というサイトで季節の言葉を見てふむふむと癒されております。オススメです😊
本日6月28日月曜日は「夏至」(二十四節気)の「菖蒲華」(七十二候)の時期だそうです。
次の「半夏生」はタコを食べたり、半夏生餅を食べたりする習慣があると書かれていました。
どちらも関西や和歌山県である風習みたいですが私は知りませんでした 笑
こういうことがあって知識が増えるので面白いです
今日も勉強になりました☺️