【串本町】3/23(日)「人形供養祭」「お葬式・終活なんでも相談会」開催のお知らせ

こんにちは!
今週のブログ担当の片原です(^^)/
まだ寒さは残りますが、やっと気候が暖かくなりはじめてますね😌🌸
それと共に花粉症の時期でもありますね…🤧
私は花粉症ではなかったのですが、今年は毎日夕方以降からくしゃみが出始め夜になると鼻詰まりがひどくなります。
目の痒みはたまにあります。花粉症でしょうか?
別のアレルギー症状なのか分からず、軽症なのでとりあえず免疫力を下げないよう
体調には気を付けるようにしています😥
つらい時期の方も多いとは思いますが、お薬飲んで頑張って乗り切りましょうね😭
話は変わりますが、先日仲の良い友人と久しぶりに会って、とあるカフェに行きました☕
速玉大社前にある『ニカイノマド』さん。
友人が色んなカフェに行っていて詳しいのですが、私は今回はじめてお邪魔しました。
こちらのバスクチーズケーキをいただいたのですが、今まで食べたバスクチーズケーキの中で
一番美味しくて感動しました✨
天気の良い昼間に行ったのですが、名前の通り、お店は2階で窓際に席があって光が差し込んでとっても素敵な雰囲気でした💭
私たちは少し広めのソファのあるお席に案内していただきましたが、落ち着く空間でおしゃべりが止まりませんでした(*^^*)♩
機会があれば是非、足を運んでみてください😊
さて、本題です。
タイトルにもあるようにお仕事されてる皆さんは、働いている自分のことって好きですか?
働いている自分が好き=仕事が楽しい、誇りをもてる に繋がってくると思うんですが
私は、アスカで働きだしてから好きになりました!
ブログの中で皆が度々紹介している ACC (アスカコミュニケーションカルチャー)📕
新入社員研修では、このカルチャーブックについて学ぶ時間があります。
「当たり前だな」 「すごく素敵」 「ここはもう少し理解を深めたい」
「私にできるかな…」 「これは今までも意識してたな」
入社して約2年になりますが、これは当時、私がその学んだ時間にいくつか感じたことです。
1人1人、今までの人生や経験してきたことは違います。価値観も違います。
ですのでACCを学んで感じることはそれぞれ違うと思います。
私自身、今までの職場や私生活では馴染みのないことがたくさんで、素敵だしこうなりたい!と思う反面
最初なので自信の無さから少し不安になる気持ちもありました。
ただその研修の中で 【ACCを演じる】 というワードがでてきました。
今でも時々思い出すのですが、私にとってすごくしっくりきた言葉でした。
最初の頃ってどうしても心を開くのが難しい人も多いと思うんです。そんな中で、演じるという感覚でACCに沿って発言したり・行動すると、前向きで素敵な事しかしていないので晴れ晴れした心で気持ちが良く、もっと頑張ろうと活力が湧いてくる感じがするんです。
更にそれを続けていくと、ACCが自分の中に落とし込まれて、自分を客観的にみたときに
こんな働き方をしてる自分が好きだなぁとふと思うことがありました。
この気持ち、大切にしないといけないな。と常々感じています。
私はカルチャーブックのデータを携帯に保存しているので、毎朝、出社前に確認します。
リニューアルされたACCの一番最初のページをみていつも気が引き締まります。
これは私が入社したときは、なかったページです。
大前提の本当に大切なことだと思っています。
意識することで自分を好きになれる言葉の一つです。
今回、働く自分を好きになった思いをACCを軸に綴らせてもらいました。
もうすぐ4月です。アスカにも新しい仲間がきてくれます☺️
アスカは、自分を好きになって誇りをもって働ける環境だと思います。
会えるのを楽しみに、また、このブログをみてくださっている方に何か届くように
初心を忘れず今日からまた邁進してまいります‼